DIY

玄関ドワの塗装
玄関ドワの塗装 DIY ニッペの油性塗装 0.8ℓ赤 1880円税込み 表面のみ塗装 裏面は劣化していない為です。両面塗装の時は2倍の量の塗料が必要です。コメリで購入 超扉は100㎖1個110円のゴールドX6本 +ローラー+刷毛+養生テープ5㎝X15m、ダイソで購入 養生テープ+20mmの6本入りテープ、コーナン。下地処理は、水ペーパー、180番+600番+シンナー 2回塗りです。近所の人が新品に変えたのかと聞いてきました。塗装したのだと答えました。

タイミングベルト交換
スバルサンバーのTT1平成15年式のタイミングベルト交換 クランクシール+カムシール交換 ウオーターポンプ交換 テンショナー交換 オルタネーターベルト交換 エヤーフィルター交換 タペットカバーパッキン交換 DIY 詳しい内容は下記のリンクをクリックしてくださいhttps://kktsurukame.com/483-2/

テレビ台
木材はホワイトウッド 厚さ2.5㎝ 横幅77㎝ 奥行36㎝ 高さ40㎝ ローラー6個 高さ5㎝ ガラス扉は中古品を利用 加工機械 インパクトドライバー 卓上スライド丸のこ 丸のこ サンダー やすり ペーパー フローリングワックス 8時間です。DIY制作

平蝶番 塗装
100均の油性スプレーで3回塗装しました。1本110円をダイソーで購入です。2枚に付き1本で3ん回塗装出来ます。塗装の剥がれ等は無しですが1週間で艶消しになりました。耐久性はこれからです。カッターナイフの刃で既存の塗装をはぎ取り+水ペーパー180番で仕上げて+シンナーで清掃しました。塗装は18㎝前後でしました。

本箱
高さ82cm 横幅41cm 奥行き35cm 厚さ2.5cm ローラー4個 高さ5cm ホワイトウッドです。 前後で収納可能設定です。 DIY

マンホール工事
駐車場の入り口の為に枠付きの鉄製を選択しました。鎖付の為のねじの頭をサンダーで切断しての盗難対策もできました。良い商品でした。コンクリートの土間打ちしての四隅をアンカーボルト12ミリメートルで止めました。型枠を制作してコンクリートで埋めて御影石を張りました。新品の時にペンキを3回塗りして錆び対策の耐久性向上をしました。 古いコンクリート造の蓋で厚さは6センチでしたが、ひび割れしていた為(強度的には問題なしでしたが)と開け閉めに1時間ぐらいかかる為に交換する事にしました。穴径は49㎝です。商品は60㎝用です。DYでできます。
