スパーの食品購入の被害
スパーの購入で泉南市のエバーグリーンで、5時前後に半額で販売のハンバーグ+鳥と豚のミンチの肉を食べると6割から7割の確率で下痢を起こします。肉の包装パックをはがして包装パックしなおしているのを見ました。いわしの半額を調理して一口かじった時点でカビだらけで吐き出して捨てました。この品物購入を辞めました。カバヤのアーモンドチョコレートを購入して、食べていたら、硬い物を感じたので吐き出すと2センチぐらいの針金みたいな、金属の棒状の物が出てきました。エバグリーンの返事は原因は分かりませんでした。返金も無しでした。カヤバの本社に電話しましたが他人事対応でした。並びにんでっち上げの金銭要求を目的とした言いがかりみたいな対応でした。カヤバの商品は購入をする事を絶対にしない事にしました。返金も無しでした。本人が電話をしているのに、対応できる人に伝えて、どんな状況が起きたかの確認をする事をしないのは、製造+販売会社+スーパーマーケットを継続する資格はないと思います。金属が体内に入った時の事を考えた、対応を想定できない会社は運営資格はないと思います。同じ事が起きる可能性が高いです。又は起きている可能性が高いです。SNS等での拡散が必要です。真実は隠ぺい工作をする事は出来ません。因果応報+六道輪廻の事を理解していません。よくわかりませんが、加工機械の部品又は道具の一部が購入した可能性が高いと思います。誰かが悪意を持って入れた可能性は0ではないと思います。まずないとは思いますが、会社の待遇に不満を持った人がいないとは限りません。商品の最終確認の時に金属探知機を通す事で防げると思います。電話対応をした人は資格欠格者です。会社の不具合発生に対応する対応体制も完全に失格です。生命にかかわる事故が起きる可能性も有ります。食品関係に対しての業務の停止+取消設定をする必要が有ります。子供で判断能力が低い場合は生命にかかわる事故が起きる可能性も高くなります。SNS等での拡散が絶対条件になります。
泉南市の牧野+北野のラムースーパーマーケットで購入した、(パン、少し変な味がしました、パンで下痢をしたのは62年間で初めてです)。じゃこ天 ちくわ 天ぷら 魚 惣菜 餃子の購入でひどい下痢+下痢を起こしました。例23年7月9日賞味期限のD-PRICEの丸天を食べて30分で下痢を起こしました。4袋購入して1回目+2回目も同じ事が起こりました。残りはごみに出しました。2回から5回位トイレに行きました。ひどい時は冬でもヒア汗も出ます。正露丸を1日から2日飲みます+アサヒのビール酵母を飲みます。ひどい時は16時間ぐらい外出できません。1ケ月から3ケ月に1回のペースで起きます。比較的安い価格帯で販売しているので、継続していましたが、信頼して購入する事のできるのは大手企業のメーカーの生食品ではない物+お菓子ぐらいです。自社ブランドの商品は購入できないです。スーパーマーケットに購入に行くことをできるだけ辞める事にしました。レジのところで肉の担当者とお客様との間で、牧野店の方で1回だけ肉の販売を巡ってお客様とトラブルになっていると事を見ました。お客様はこんなもの売っているのか、私がお客様に公表したら店はつぶれると発言していました。肉の専門家みたいな人でした。合わせて元従業員の人が生ものは購入したいけないと発言していたと、本人の知り合いから聞きました。